2022年4月に誕生した 環境文化学科 国際経営情報コース 。
このコースでは、聞いて驚くような経歴や、名立たる企業での在籍経験など、
現場の第一線で活躍している方たちが先生です。
今回はそんな先生たちを、みなさんへのメッセージと共にをご紹介します!
塩谷 かおり 先生(国際経営情報コース コース長) |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 マネジメントは企業の経営者や管理職だけが学ぶものでしょうか?答えはNOです。例えば「リーダーシップ」は友人同士の旅行やランチなどの場面にも生じますし、やる気の源になる「モティベーション」や、自分らしい働き方を考える「キャリア」など、多くの皆さんに関係するテーマを扱います。身近な例を用いながら楽しく学びましょう。 |
竹中 宏文 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 AIの発展やスマホの普及により、単なることばの言い換えは機械に任せられる時代。でも、そのような時代だからこそ重要になるコミュニケーション。コミュニケーションの基本は、人と人でなければできないことばかり。AIを活用しつつ、より高度な意思疎通をはかるための教養とスキルを身につけてもらいます。Let's enjoy! |
依田 祐一 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 デジタル技術を駆使したマーケティング実践は、日進月歩です。企業等のサービス開発・提供側の視点から実務経験をふまえて講義したいと思います。身近なSNS利用などと結びつけながら、楽しみつつ学んでください。 |
佐藤 研人 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 皆さんが普段利用しているYouTubeやLINEなど、企業にとっても生活者にとってももはや無くてはならない技術がIT/デジタルです。実際に身近に多くの企業でどのようにデジタルがビジネスに活かされているのか現職での経験だけではなく街に出て皆さんにもどのようにデジタル/IT技術がビジネスに活かせるか一緒に考えていければと思っています。ただ一方的に講義を受けるだけではなく、頭や身体を動かして一緒にデジタルビジネスについて学びましょう。 |
南部 達彦 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 実は部活動や恋愛などにおいて、多くの人がしていることも実はマーケティング思考でやっていることは多く、今後の仕事はもちろん、就職活動においても応用実践できる場面は今後のたくさん出てきます。そのため、皆さんの身近な生活にあるものを題材にしながら、知識ではなく基本的な考え方を学んでいただきたいと思います。 |
上野 孝司 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 歴史の教訓を学ぶことは人生を歩むうえで、とても大切です。とくに先の戦争など失敗の歴史は私たちに多くの教訓を残しました。京都の歴史はまさに日本史そのものであり、今なお数多くの歴史舞台が残っています。京都は日本人が日本人であるアイデンティティを再確認する場所でもあります。京都の歴史文化をわかりやすく教え、皆さんの教養の幅を広げ、社会に出ても役立つ知識、考え方を身につけてもらいます。新聞記者の視点で京都の「表と裏」や理想とすべき京都の未来像も語ります。 |
依田 真由美 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 他者とのコミュニケーションや、自分の心の持ち方に興味がありますか?就職や仕事に役立つ心理学を学び、幸せで豊かな人との関係や、前向きな心を育むことを学びましょう。授業は対話やグループワークを多く取り入れた実践的な内容です。 |
神栄 美穂 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 毎年山のように新製品が開発され、市場で発売されますが、定番としてビジネスが定着する製品はほんのわずかです。ヒットする製品と消えていく製品の違いはどこにあるのでしょうか。企業は新製品開発にあたって、どのような努力をしているのでしょうか。そのプロセスを覗いてみませんか。 |
中村 克洋 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 あなたが生きていくうえで一番大切なコミュニケーション能力を、若い今、身につけましょう。いいコミュニケーションは、いい出会いをもたらし、ステキな人間関係を作ります。だから、いいコミュニケーションは、あなたの素晴らしい人生を作ります。ちょっとしたヒケツを学ぶだけで、あなたの人生がバラ色に輝き始めます。授業では、私のアナウンサー経験から、(マス)コミュニケーションの最前線であるテレビ放送のウラ話や、スポーツ、芸能の話題もご紹介したいと思います。「知るは楽しみなり」です。ぜひ私と一緒に、コミュニケーションの世界を楽しんでみてください。 |
山村 純也 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 京都の大学に在籍中から観光業に従事。大手旅行会社を経て、独立して会社を経営しながら、現在も日々観光の現場に講師として、ガイドとして立ち続けています。 |
大川 泰蔵 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 デジタル・AI技術を駆使した日常わたしたちが利用するITサービスおよびマーケティングを実務経験に基づいた事例なども紹介しながら講義したいと思います。身近なSNS利用などと結びつけながら、楽しみつつ学んでください。 |
小林 孝規 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 皆さんが日常触れているモノやサービスでは、デジタル技術を駆使したマーケティングが行われています。デジタル技術自体は道具です。デジタル技術をどんなアイデアで活用するかで、モノやサービスの消費者にとっての価値が変わってきます。幅広い業界でのデジタル技術活用プロジェクトの実務経験をもとに、企業が実践で生み出してきたアイデアについて、わかりやすく講義したいと思います。皆さんが利用しているモノやサービスをマーケター、開発者がどのように考え、生み出しているのか、楽しみつつ学んでください。 |
辻 一郎 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 当社では、クラウドを核としてIoTやAIなど最先端のITサービスを日々開発しています。クラウドはインターネット技術の上に立っています。みなさんの生活はインターネットなしにはもう成り立たないですよね?普段何気なく利用しているサービスの裏側にあるインターネットや最新テクノロジーの素晴らしい世界をわかりやすく紐解き「テクノロジーの素晴らしさ」を実感していただきたいなと思っています。 |
小澤 史弘 先生 |
|
![]() |
|
【みなさんへのメッセージ】 今は、どの企業や団体でも環境への配慮が求められています。講義では、私たちの社会を少し違った視点で見ながら、どのように考えて行動することが社会や環境にとって良い事なのか、フィールドワークなどもしながら、一緒に考えて行きましょう。 |
***
池坊短期大学で、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!